ここはみなさんのページです。どうぞ、気楽にご意見などお寄せください。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3056件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
みつこにゃ~んさん
投稿者:
ねねここ
投稿日:2019年 6月 8日(土)12時14分27秒
編集済
横浜は山本東次郎さんの狂言にまいりますが6月下旬です。
みつこにゃ~んさんとツシマヤマネコさんにお会いできなくて残念です。
また、東海地方においでになる時はおしらせくださいね。
エリザベスさん、おとっつあんさまのことでお大変ですね。
暑くなりますので病院の行き来お気をつけください。
御無沙汰してます
投稿者:
エリザベス
投稿日:2019年 6月 6日(木)23時25分51秒
御無沙汰しております!
皆様、お元気のようで何よりです!おとっつぁんが入院いたしまして、あれこれアタフタしております!
また、ここでチビ広の皆さんの話題に触れられて、大変うれしゅうございます!
やまねこ人形の展示会
投稿者:
みつこにゃ~ん
投稿日:2019年 6月 4日(火)17時00分8秒
木に登るブタ的性格の私。紙塑猫人形なるものを作り始めたのも、チビ丸仲間のオフ会で砂センセーとお会いしてからです。
お江戸のギャラリーでコレ1ピンさんが個展をされることが何度かあって、ずうずうしくも超ヘタッピな猫人形を持って行って飾らせていただきました。その時砂センセーが「面白いやないか♪」って言ってくださったのです。今もその人形は持っていますが、お世辞にも上手とは言えない代物。でも私にとっては砂センセーの一言が嬉しくて、それから人形を作り続けています。
今では主にツシマヤマネコの保護啓もう活動のために人形を作っています。5月31日から6月10日まで、よこはま動物園ズーラシアで『開園20周年記念企画ズーラシア アートギャラリー』で展示しています。ギャラリーといっても無料休憩所の隅っこに図画工作展のように並べているだけです。お近くの方、ついでがありましたらご覧ください。
私は10日撤収のため会場に出かけます(到着は昼過ぎころ)。よろしかったら「チビ丸仲間ですよ~」って声をかけて下さい(^^♪
(無題)
投稿者:
ねねここ
投稿日:2019年 5月31日(金)12時28分16秒
懐かしいものが出てまいりました。
一番好きな画像です。
こんにちは
投稿者:
ねねここ
投稿日:2019年 4月30日(火)22時47分23秒
編集済
暑くなったり、寒くなったり、北国は雪だなんて!旭川近くで昔々、連休に降雪があったことを思い出しました。
エリザベスさん、ソメイヨシノしか近所にないので八重櫻は珍しいです。
梅堂さん、人事異動は終わりましたか。税理士、弁護士いろいろ多様な資格が
会社で取れていい環境ですね。
あらら、もう数時間で元号が変わります。
平成へ変わるときはそれほど大騒ぎしなかったような、、、、大正から昭和へ変わるときはどうだったのでしょうね。
ふだん西暦を使うことが多いのであんまりピンときませんが。
先日、横浜能楽堂に行ってまいりました。
山本東次郎さん狂言を堪能しました。
ちょっとな~
投稿者:
エリザベス
投稿日:2019年 4月14日(日)19時24分3秒
今年は急ぎ足で写真を撮ってあるいたので、ちょっと画面から花が切れてるな~!というのが多いかも!?残念!
毎度おなじみの
投稿者:
エリザベス
投稿日:2019年 4月14日(日)19時19分31秒
みなさん、こんばんは!今日はあいにくの雨ですね!
先日、毎年恒例となった感のある、造幣局の桜の通り抜けにでかけてきました!今年は鬼鮫城の桜も見ず、近所の桜もあまりゆっくり鑑賞できずにおりまして、やっぱり春は桜を見ないと心が落ち着かん!というので重いカメラをぶら下げてのこのことでかけてきました!
今年は寒さが長引いたせいか、例年に比べて蕾が多く感じられました。それでも可憐な桜はこちらを歓迎するかのように咲いてくれてました!ああっ、美しい!
昨年の台風で20本近い桜が倒れてしまい、別の桜に交代させられと聞きましたがどこの桜が選手交代になったのかよくわからないまま、ひたすら梢を見上げて首が痛くなりました。くう~!
通り抜けに行った日がたまたまだったのか、いつもに比べて中国からの観光客の数が少ないように感じたのですが、これはいらっしゃるのが当たり前になって、気が付かなかったのか!?
それにしても、小さな子供からお歳を召した方まで皆さん熱心にカメラに桜と収まってらっしゃるのはいつもどおりの光景!中には、女優さん顔負けのポーズを決めて写真に収まるお姉さまも!すごいな!照れもなくやってる!
一体桜を見ずに何を見ているんだ!とお叱りを受けそうなので、早々に桜を見て退散いたしました。とにかく、今年も桜を見ることができて幸せでした!ありがたいことです!
やってきた今年の人事異動
投稿者:
梅堂雅和
投稿日:2019年 4月 6日(土)01時03分13秒
フィクションのオヨヨ商事、バタバタしたうえ、訃報が入るなどして人事異動に関するお知らせを出せなかったため、遅くなりましたがここでお出しいたします。
なお、異動基準日は一般社員・主任が3月18日、係長以上は3月25日となります。
宝塚支社関連
支社長(課長)は大阪支社経理部副部長に昇進。副支社長(係長)は、神戸支社の主任に降格となります。元支社長の事務担当と、うちは残留します。
支社長は「会社の数字を教えに来るから覚悟なさい。」と最後に言い残していました。
副支社長は、高松支社の主任が係長に昇進してやってきます。そして支社長は後述します。
本社関連
社長・四角常務はそのまま残留します。そして一徹さんは東京港倉庫戸締役ですが、東京港倉庫の備品管理係も追加されました。空穴元社長は本社の備品管理役も任されましたが、一徹さんは本社と倉庫を移動するのは一苦労と、倉庫だけのようです。
本来なら一徹さんが宝塚支社長へ異動する予定でしたが、豪助の体調を気遣って、当分の間異動を止めるよう申請を出しました。つきましては、転居を伴う転勤が、当分できなくなります。(本社・東京港倉庫・山梨支社の間の転勤となります。)
ゴン太の母親は、本社経理部係長から宝塚支社支社長(係長)に。なお、新しい係長には大阪支社の経理部係長が転勤します。
日商簿記1級を2人とも持っていますが、今度税理士試験を受けて社内税理士を目指す予定です。弁護士は法学部出身の社員が3人合格しましたので、フィクションのオヨヨ商事の世界の弁護士会に登録して、会社が会費を負担しています。今後、税理士にもこれを適用すべく就業規則を今度変更します。
長ったらしい文章になりましたが、組織の改編などもあります。これにつきましては、後日掲載いたします。おまけに宝塚支社に新入社員1名入りました。5月7日までは7時間勤務で、残業も禁じられているので外回りに連れていくときは、注意が必要です。とりあえずここまで。
写真あれこれ
投稿者:
エリザベス
投稿日:2019年 3月31日(日)23時41分7秒
平等院の写真です。
あれっ!以外に
投稿者:
エリザベス
投稿日:2019年 3月31日(日)23時37分38秒
みなさん、こんばんは!またもや風邪がぶり返して咳コンコンです!
さて、土産物屋を冷やかしながらいよいよ宇治平等院へ到着!さっそく入り口付近には長蛇の列!
ゲッ!また行列!姫路城の二の舞!?ビビりましたが、思ったほどは待たずに入れました!
入り口からゆるゆると歩いていると、まず観音堂という建物が目に入りました。ああっ、平等院てあの有名な建物だけじゃないんだ!
そして歩を進めると、いよいよ木々の間から平等院鳳凰堂が目に入ってきました!
砂利が敷き詰められた敷地に池があり、その向こうに赤い建物が立っています!あれっ!?
以外に小さいんだ!というのが第一印象!テレビなどで見ると結構広大な敷地に巨大な建物が立っているイメージでしたが、ちょっとしたグラウンドくらいの大きさに感じました。
他にも色々な建物があり、全体としたら結構大きな敷地なのでしょうが、鳳凰堂は思っていたより小さいのにビックリでした!
それでも平安時代に建てられた優美な建物は流石に美しい!これこそ千年の歴史という物ザンス!
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/306
新着順
投稿順